副業Forbesへようこそ!あずまです(^^)
こちらの記事では、話題の副業や最新ビジネスを徹底的に検証しています。
令和に入り、個人で稼ぐフリーランサーがさらに増えてきましたね。
仕事に取り組みながら副業や投資で新たな収入を作る方も増えたりと、
インターネットを活用することで、誰でも簡単に、自由に働くことができる時代です。
登録・参加するのは、記事をご覧いただいた後でも遅くはありません。
検証結果を細かくお伝えしているのでぜひご覧ください。
もし、1日でも早く稼ぎたいという方や、不安が解消されない方は、
私と繋がっておくことをおすすめします。
私のLINEでは、稼げる優良情報や稼ぐためのノウハウを配信しています。
副業全般に関わるご相談にも対応していますので、
気軽な気持ちでLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
いつでも頼ってください。
【内容】ダブルレインボーとは
ダブルレインボーとは、スマホひとつさえあれば、知識や経験など不要で、誰でも毎日2万円が手に入るという副業です。
ダブルレインボーは、今だけ期間限定で無料配布されており、永年無料で、ノーリスクで毎日2万円がお財布に入ると紹介されています。
ダブルレインボーのLP(ランディングページ)では、「次回の配布は未定」と紹介されているので、このチャンスを逃してしまうと、次いつ参加できるのか分からないということなので、期間限定のキャンペーンであることが分かります。
副業にはリスクがつきものですが、ダブルレインボーでは、早期に申請した人に限り、ノーリスクで永年無料で始められるということなので、初心者でも安心して参加することができそうですね。
「騙されたらどうしよう」「会社にバレたらどうしよう」
副業を始めるにあたり、このような悩みを抱えている人も多いですが、ダブルレインボーでは、ノーリスクで始められることから、副業の悩みを解決してくれるのではないかと考えます。
ノーリスクで始められるダブルレインボーですが、一体どのようなビジネスモデルなのか気になります。
ダブルレインボーのLP(ランディングページ)を詳しく見ていきましょう。
ダブルレインボーのビジネスモデルは不明
ダブルレインボーの特徴としては、
このように書かれています。
しかし、具体的なビジネスモデルや詳細が書かれていないため、どのような仕組みで毎日2万円もの報酬を受け取れるのか、不明です。
事前に詳しいビジネスモデルが分かれば安心して登録することができますが、詳細を説明しないまま登録させようとする案件は、信用できません。
そこで、実際にダブルレインボーに登録して、どのような仕組みで稼ぐのか、詳しく調査していきましょう。
【登録】ダブルレインボーは詐欺?
では、実際にダブルレインボーに登録し、具体的なビジネスモデルの詳細が確認できるのか、また危険性はあるのか、詳しく調べてみます。
早速、ダブルレインボーのLPランディングページ)から登録ボタンを押すと、LINE登録画面に移動しました。
今回、LINEの追加を求められたアカウント名は、「ダブルレインボー」です。
ダブルレインボーのLINEアカウントを友達追加すると、すぐにこのようなメッセージが送られてきました。
メッセージの内容をまとめてみますと、
「ダブルレインボーの無料ダウンロードが完了しました」
「毎日2万円の受け取りを確実にする為の4つのお願い」
このような内容が届きました。
「ダブルレインボーの無料ダウンロードが完了しました」とのことですが、スマホを確認しても、何かアプリがダウンロードされたような形跡は見当たりません。
続いて、「毎日2万円の受け取りを確実にする為の4つのお願い」について、確認してみます。
- ダブルレインボーのメインプロデューサー櫻井まどかのLINE追加
- ダブルレインボー【Bonus】のLINE追加
- ダブルレインボーのLINEをピン留め
- TOUKUのメッセージアプリをダウンロード
このように、LINEやアカウントを登録をさせられるだけで、ダブルレインボーに関する具体的な情報は確認することができません。
もちろん、案件に従って全ての登録を行っても、毎日2万円稼げるようになるようなことはありませんでした。
検証の結果、ダブルレインボーは悪質なオプトインアフィリエイトだと判明しました。
ダブルレインボーへの登録は危険
ダブルレインボーに登録後から、追加したそれぞれのアカウントに、「登録だけで稼げる」「10万円が当選しました」といったような、商材の情報が頻繁に届くようになりました。
どの案件も調べてみると、「怪しい」「危険」と悪評のある案件ばかりで、そのような案件を紹介するダブルレインボーは悪質性の高い業者であることが分かります。
ダブルレインボーのような案件は、オプトインアフィリエイトといって、業者が紹介した案件に、利用者が登録したら、業者側に報酬が入るという手法です。
このようなオプトインアフィリエイト、利用者が稼げるのではなく、業者が稼げる仕組みになっており、登録しても、私達利用者は、稼げることはありません。
「稼げる」「登録するだけで現金プレゼント」といった言葉に惑わされて安易に登録してしまうと、後々、トラブルに巻き込まれる可能性が高いので、登録はおすすめしません。
メインプロデューサー櫻井まどかとは?
ダブルレインボーのメインプロデューサーと紹介されている櫻井まどか。
櫻井まどかの実態に関しても、調査を行ってみました。
櫻井まどかをネットで調べてみましたが、ダブルレインボーに繋がる情報を得ることはできませんでした。
おそらく、櫻井まどかに関しては、架空の人物であり、「ダブルレインボーのメインプロデューサー」という肩書きでアカウントに登録させるだけの偽物であると考えます。
【口コミ評判】ダブルレインボーは怪しい?
続いては、第三者目線から見た、ダブルレインボーの口コミや評判について見ていきましょう。
ダブルレインボーはどのような評判や口コミが上がっているのでしょうか?
実際の利用者の声を確認することで、ダブルレインボーがおすすめできる案件なのかを判断します。
ダブルレインボーはおすすめできない
ダブルレインボーの口コミや評判をネットで検索してみましたが、
「稼げない」「登録しない方がいい」「悪質業者」などの注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
一方で、「ダブルレインボーは稼げる」といった、ダブルレインボーをおすすめする口コミや評判は見当たらず、実績なども確認することはできませんでした。
ダブルレインボーの口コミや評判からも分かるように、ダブルレインボーはおすすめできない案件だと言えます。
ダブルレインボーの特商法について
続いては、法的な観点から、ダブルレインボーについて確認するために、特商法をチェックしていきましょう。
特定商取引法とは?
特定商取引法(特商法)とは、販売事業者と私達利用者を守るために国が定めた、とても大切な法律のことです。
ネットで商品を扱う際には、ルールとして、サイト運営者には、この特商法の記載が義務付けられています。
この特商法には、販売業者の住所や担当者の名前、連絡先などが記載されていて、もし万が一、何かトラブルに巻き込まれた時は、この特商法の記載があることで、私達利用者を守ってくれるので、大事な表記です。
ダブルレインボーのような案件を見つけた時には、参加する前に必ずこの特商法の表記を確認するように意識しましょう。
ダブルレインボーの特商法は問題あり
ダブルレインボーのLP(ランディングページ)には、どのような特商法の記載があるのでしょうか?
ダブルレインボーのLP(ランディングページ)を確認したところ、残念ながら特商法の表記は一切ありませんでした。
特商法の記載がないということは、何かトラブルが起きたとしても、私達を守ってくれませんし、連絡先も確認ができないため、連絡のしようがありません。
優良な案件であれば、この特商法の記載が確認できますが、ダブルレインボーでは、特商法の記載が確認できないことから、悪質な案件であることが分かります。
特商法の記載がない案件に登録してしまうと、個人情報が盗み出されたり、万が一何かトラブルに見舞われても、その責任は全て自己責任となってしまうリスクがあります。
以上のことから、ダブルレインボーには登録しないことをすすめます。
ダブルレインボーのまとめ
今回は、ダブルレインボーについて調査・検証を行いました。
結論としては、ダブルレインボーへの登録は、危険なのでおすすめしません。
- ダブルレインボーに登録しても稼げない
- 特商法の表記がないので信用できない
- 毎日2万円稼げる仕組みが不明瞭
- ダブルレインボーは悪質なオプト案件
以上、これらのことを踏まえ、ダブルレインボーへの登録はおすすめできないと判断します。