副業Forbesへようこそ!あずまです(^^)
こちらの記事では、話題の副業や最新ビジネスを徹底的に検証しています。
令和に入り、個人で稼ぐフリーランサーがさらに増えてきましたね。
仕事に取り組みながら副業や投資で新たな収入を作る方も増えたりと、
インターネットを活用することで、誰でも簡単に、自由に働くことができる時代です。
登録・参加するのは、記事をご覧いただいた後でも遅くはありません。
検証結果を細かくお伝えしているのでぜひご覧ください。
もし、1日でも早く稼ぎたいという方や、不安が解消されない方は、
私と繋がっておくことをおすすめします。
私のLINEでは、稼げる優良情報や稼ぐためのノウハウを配信しています。
副業全般に関わるご相談にも対応していますので、
気軽な気持ちでLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
いつでも頼ってください。
【内容】伊藤「ヒューテックロボパソコン」とは
ヒューテックとは?
ヒューテックとは、ヒューマン✕テクノロジーの造語で、人間とテクノロジーを組み合わせた仕組みです。
これからの時代は、人間ではなくロボットが稼ぐ時代に突入するということで、AI(人工知能)を搭載した、正真正銘の凄腕プロのエンジニアが開発したシステムを、数量限定で配布しています。
ヒューテックロボの登録方法は?
ヒューテックロボ搭載パソコンを手に入れる方法はとても簡単で、メールアドレスを登録し、詳細動画を見るだけで、ヒューテックロボ搭載をGETできるようです。
ヒューテックロボで収入を得るためには、このヒューテックロボ搭載パソコンをGETした後、スキマ時間に簡単な作業を行うのみ。
その簡単な作業だけで、毎月30万円〜100万円以上の副収入を確実堅実に得られるようです。
ヒューテックロボは、メールアドレスを登録して動画を見るだけなので、誰でも簡単に手に入れられそうな内容ですね。
ヒューテックロボのビジネスモデルは?
まず、ヒューテックロボのLP(ランディングページ)では、このように紹介されています。
- 毎月30万円〜100万円以上を稼げる
- 知識、経験、スキルは一切不要
- 操作はスキマ時間にクリックするだけ
なぜ、毎月30万円〜100万円もの資金を稼ぐことができるのか、ヒューテックロボのLP(ランディングページ)ではその詳細については触れていませんでした。
また、実績やエビデンスなども書かれていないため、情報の信憑性に欠けています。
ヒューテックロボのLP(ランディングページ)では、「驚異のシステムが搭載されている」「人工知能が搭載」「ノーリスクに近い」「景気に左右されない」などのメリットを紹介していますが、具体的な情報については書かれておらず、なぜ稼げるのか、その仕組が不明瞭です。
ヒューテックロボのLP(ランディングページ)を見る限りでは、情報の不透明さと、信頼性の無さから、不信感が募ります。
では、ヒューテックロでは、どのようにして毎月30万円〜100万円稼ぐのでしょうか?
ヒューテックロに実際に登録して、より詳しくヒューテックロボについて確認していきましょう。
【登録】伊藤「ヒューテックロボパソコン」は詐欺?
実際にヒューテックロボパソコンに登録して危険性やリスクがあるのかを見ていきましょう。
ヒューテックロボパソコンのLP(ランディングページ)には、メールアドレスを入力する欄がありますので、そちらから登録を行っていきます。
メールアドレスを入力すると、このようなサンクスページが表示されました。
内容を確認すると、ヒューテックロボの受け取り権限は、LINE@を追加しなければいけないようです。
そこで、指示に従って、「公式 伊藤 ロボで毎月30万円以上!」というLINEに登録しました。
ヒューテックロボのLINEに登録すると、すぐに伊藤から連絡があり、伊藤健吾の自己紹介や、ヒューテックロボに関する動画(第一話)のメッセージが流れてきました。
動画は、ヒューテックロボのLP(ランディングページ)で書かれているような内容程度の話しで、ヒューテックロボの具体的な詳細などは語られていません。
ヒューテックロボのLINEに登録後、すぐに確認ができるのが第一話の動画でしたので、今後、第二話、第三話と続けて動画を視聴することを求められ、最終的には、高額な商材を案内させられる可能性が高いと感じます。
ここまで、指示通り従って登録を進めてきましたが、ヒューテックロボのパソコンを手に入れることはできませんでした。
ヒューテックロボに登録しても、稼げるAIを搭載したパソコンは手に入れられることはありません。
また、もし手に入れられるようなことがあっても、数日間に渡り動画の閲覧を求められるので、ヒューテックロボをすぐに使い始められることはできません。
最終的に、高額な商材を案内させられる可能性が高く、ヒューテックロボに登録することはお勧めできません。
【口コミ評判】伊藤「ヒューテックロボパソコン」は怪しい?
ヒューテックロボパソコンは、ネット上でどのような口コミ評判を受けているのでしょうか?
ヒューテックロボパソコンの口コミや評判
ヒューテックロボパソコンをネット検索してみると、ネット上では悪い口コミが目立ち、
「稼げない」「怪しい」「詐欺案件」
といったような、注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
どのヒューテックロボパソコンの口コミや評判を見ても、ネガティブな意見が多い印象です。
ヒューテックロボパソコンの詳細ページには、このように実績が紹介されていました。
しかし、これはあくまでも画面上のデータであり、ヒューテックロボパソコンの実績の証拠としては、信用できない内容です。
もし「ヒューテックロボパソコン」が優秀なパソコンであれば、「ヒューテックロボパソコンを使って稼げた」などの実績などが公開されているはずですが、そのような口コミや評判も一切出てきません。
伊藤健吾とはどんな人物か?
ヒューテックロボパソコンの仕掛け人である伊藤健吾という人物はどのような人物なのでしょうか?
20年もの間、某大手企業で働き、エンジニアやプロジェクトリーダとして活躍をしていたと紹介されています。
日本経済を支えてきた、正真正銘のプロエンジニアという経歴を持つ伊藤。
それほど有名な人物であれば、プロフィールなどの情報が出てくるはずですが、検索しても、伊藤健吾に関する情報は出てきませんでした。
ヒューテックロボパソコンの伊藤健吾に関する紹介動画を確認しても、抽象的な内容ばかりで具体性な内容は一切語られていません。
正真正銘のプロエンジニアにも関わらず、情報が一切出てこないということは不自然ですよね。
よって、ヒューテックロボパソコンの登録はお勧めできません。
伊藤「ヒューテックロボパソコン」 特商法について
続いては、ヒューテックロボパソコンの特商法の表記を確認し、法的な点からその情報を見ていきましょう。
特定商取引法とは?
特定商取引法とは何か?まず特商法について説明します。
特商法とは、インターネットで商品を販売する際に、サイトに義務付けられている表記です。
特商法には、契約規約やクーリングオフなどの保証制度、個人情報の取扱を表記した重要な内容が記載されています。
国が定めた、私達消費者を守るための制度とも言えます。
この特商法の内容を事前に確認することで、万が一トラブルが起きた場合でも、自分を守ることができます。
では、ヒューテックロボパソコンの特商法にはどのような記載があるのでしょうか?
ヒューテックロボパソコンの特定商取引法は?
ヒューテックロボパソコンのLP(ランディングページ)には、特商法の記載がありました。
しかし、特商法の記載があるからと言って、安心はできません。
特商法の中身についても確認することが必要です。
ヒューテックロボパソコンの販売事業者である、株式会社BANKER6の住所に関しては、実在する住所で、オフィスビルでした。
また、代表者である下田隆(シモダタカシ)についての情報についても確認してみます。
下田隆(シモダタカシ)とはどんな人物?
下田隆(シモダタカシ)の情報をネットで検索してみると
・在宅くん
・100万円カンニングペーパー
このような案件名が出てきました。
「下田隆(シモダタカシ)の株式会社BANKER6は怪しい、詐欺」といった口コミなども見られました。
そのような会社が人物が紹介している今回のヒューテックロボパソコンに関しても、あまり良い印象が持てません。
例え、特商法の掲載があるとはいえ、安易に登録することは非常に危険だと判断しますので、登録には十分に注意してください。
伊藤「ヒューテックロボパソコン」のまとめ
最後に、伊藤健吾のヒューテックロボパソコンについて検証結果をまとめていきます。
結論としては、ヒューテックロボパソコンはおすすめできない投資案件と判断します。
- ビジネスモデルが不明瞭
- 稼げる実績がなく、情報に具体性がない
- 最終的に高額な商品を購入させられる可能性が高い
- 下田隆や株式会社BANKER6に対する悪評が目立つ
以上、これらのことを踏まえ、ヒューテックロボへの登録はお勧めできません。