副業フォーブスを管理しているあずまです(^^)
副業フォーブスでは、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の最新副業情報を口コミ評価や登録検証の観点から徹底追求するビジネス情報サイトです。
今回、調査/検証する情報は
「レモン(LEMON)」
というビジネス情報ですが、
この記事では、おすすめしない理由や注意点を解説していますので、最後までお読みください。
【この記事を読むことで分かること】
副業ブームが到来した今、仕事をしながら副業や投資で新たな収入のチャネルを増やしている方がいる一方で、悪質なネット副業やネットビジネスによる多額の被害に遭われている方も多くいらっしゃいます。
もし、1日でも早く稼ぎたいという方や不安が解消されない方は、私と繋がっておくことをおすすめします。
私のLINEでは、稼げる優良情報や稼ぐためのノウハウを配信しています。
副業全般に関わるご相談もお聞きしていますので、気軽な気持ちでLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
いつでも頼ってください。
レモン(LEMON)は怪しい案件?金活アプリの内容は?
国内最大級の利用者を誇ると言われているレモン(LEMON)。
毎月200万円を稼げるという副業で、利用率No.1を謳っています。
そこで今回は、このレモン(LEMON)が優良な案件なのか、悪質な案件なのか検証を行っていきます。
レモン(LEMON) 内容
レモン(LEMON)とは、日給65,800円と出会える副業アプリというキャッチコピーで、無料登録後、ナビ通りに操作をするだけで、誰でも報酬が得られるという副業です。
登録費・会費が無料なので、参加のハードルも低く、毎日65,800円、月にして200万円もの報酬を得られるという魅力があり、初心者でも気軽に参加することができそうですね。
では一体、レモン(LEMON)はどのようにして毎日65,800円も稼ぐことができるのでしょうか?
レモン(LEMON) のビジネスモデルは不明瞭
毎日65,800円が稼げるというレモン(LEMON) ですが、具体的にはどのように稼ぐのでしょうか?
レモン(LEMON) のLP(ランディングページ)から、その詳細を確認してみましょう。
一通り内容を確認してみましたが、残念ながらレモン(LEMON) のLP(ランディングページ)では、その詳しいビジネスモデルに関しては確認することはできませんでした。
書いてあるのは、レモン(LEMON) で稼ぐ方法が簡単に書いてあるだけで、ビジネスモデルを把握するには、情報が不足しています。
これ以上の詳細はレモン(LEMON) のLP(ランディングページ)から確認することはできないので、実際に登録を行い、レモン(LEMON) が優良な案件なのか、悪質な案件なのか判断します。
レモン(LEMON) 登録検証
では、実際にレモン(LEMON) のLP(ランディングページ)から登録を行い、検証してみましょう。
レモン(LEMON) のLP(ランディングページ)の登録ボタンを押すと、LINE登録画面へ移動しました。
登録したLINEアカウントは「LEMON」という名前です。
LEMONを友達追加すると、すぐにこのようなメッセージが送られてきました。
送られてきたメッセージの内容をまとめると、このような内容です。
①LEMONアンバサダーの三浦朋美をLINE追加
②『Lemon《SP》をLINE追加
③Lemon特別管理局のメールアドレス登録
④Lemonのピン留め
このように、LINEやメールアドレスを登録をさせられるだけで、レモン(LEMON) に関する具体的な情報は確認することができません。
また、「LEMONのダウンロードが完了しました」という内容について、自分のスマホを調べてみましたが、特にスマホにアプリがダウンロードされたような形跡はありませんでした。
ここまで、案内通りに従って登録を進めてみましたが、毎日6万円も稼げることはありません。
登録後には、友達追加した各アカウントから、毎日、何十通もの「稼げる」と謳った案件が届くようになりました。
このことから、レモン(LEMON) は「毎日6万円稼げる」「人気No.1」と誇大広告を謳って登録させた後、悪質な案件を送りつけるオプトインアフィリエイト案件であると判明しました。
レモン(LEMON) は悪質なオプト案件
登録検証の結果分かったのは、レモン(LEMON) は、登録させたアカウントから様々な勧誘行為を行うオプトインアフィリエイト案件であるということです。
レモン(LEMON) に登録後は、登録したメールアドレスやLINEに「稼げる」と謳った悪質性の高い案件が届くようになります。
レモン(LEMON) の目的は、登録した利用者が、届いたメッセージの案件に登録すると、オファー元であるレモン(LEMON) 側に報酬が入るという仕組みを利用した、悪質性なオプトインアフィリエイトです。
このオプトインアフィリエイトでは、利用者が稼げるということではなく、業者が稼ぐ方法のひとつで、安易に登録すると、個人情報が悪用されたりと、トラブルに巻き込まれる危険性が高く、注意が必要です。
結果、レモン(LEMON) の目的は、オプトインアフィリエイトであることから、登録はおすすめしません。
レモン(LEMON)は怪しい副業?
ここまで実際に登録し、検証を行ってきましたが、レモン(LEMON)はおすすめできない案件であると判明しました。
続いては、特商法の観点から、レモン(LEMON)が優良な案件なのか、悪質な案件なのか確認してみましょう。
特商法が不明瞭な情報には注意
まずは、特商法について簡単に解説します。
特商法とは、特定商取引法(特商法)とは、販売事業者と私達利用者を守るために国が定めた、とても大切な法律のことです。
ネットで商品を扱う際には、ルールとして、サイト運営者には、この特商法の記載が義務付けられています。
この特商法には、販売業者の住所や担当者の名前、連絡先などが記載されていて、もし万が一、何かトラブルに巻き込まれた時は、この特商法の記載があることで、私達利用者を守ってくれる大切な表記です。
レモン(LEMON)のような案件を見つけた時には、まず、参加する前に必ずこの特商法の表記を確認するように意識しましょう。
レモン(LEMON)のLPの(ランディングページ)には、どのような特商法の記載があるのでしょうか?
早速確認してみましょう。
注意:レモン(LEMON)には特商法の記載がない
レモン(LEMON)のLP(ランディングページ)を確認したところ、残念ながら、特商法の表記は一切ありませんでした。
特商法の記載がないということは、何かトラブルが起きたとしても、私達を守ってくれませんし、連絡先も確認ができないため、連絡の取りようがありません。
優良な案件であれば、この特商法の記載が確認できますが、レモン(LEMON)では、特商法の記載が確認できないことから、悪質な案件であることが分かります。
特商法の記載がない案件に登録してしまうと、個人情報が盗み出されたり、万が一何かトラブルに見舞われても、その責任は全て自己責任となってしまうリスクがあります。
以上のことから、レモン(LEMON)には登録しないことをすすめます。
レモン(LEMON)の口コミ・評価・評判
続いては、第三者目線から見た、レモン(LEMON)の口コミや評判について見ていきましょう。
レモン(LEMON)には、どのような評判や口コミが上がっているのでしょうか?
実際の利用者の声を確認することで、レモン(LEMON)がおすすめできる案件なのか判断します。
レモン(LEMON)はおすすめできない
レモン(LEMON)の口コミや評判をネットで検索してみましたが、
「稼げない」「登録しない方がいい」「悪質業者」などの注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
一方で、「レモン(LEMON)で稼げた」といった、レモン(LEMON)をおすすめする口コミや評判は見当たらず、実績などのエビデンスも確認することはできませんでした。
レモン(LEMON)の口コミや評判からも分かるように、レモン(LEMON)はおすすめできない案件だと言えます。
レモン(LEMON)の検証結果と今後の対策
今回は、レモン(LEMON)という副業について調査・検証を行いました。
結論は、レモン(LEMON)に登録することはおすすめしません。
その理由をまとめます。
- レモン(LEMON)に登録しても、毎日6万円稼ぐことはできない
- レモン(LEMON)は、悪質なオプトインアフィリエイトが目的
- 特商法の表記すらなく、個人情報が悪用される危険性あり
以上のことから、レモン(LEMON)に登録することはおすすめしません。